国策 東工大など、中低温域で高いプロトン伝導度を示す新材料を開発 – ASCII.jp 株の勉強 2023年1月5日 東工大など、中低温域で高いプロトン伝導度を示す新材料を開発 – ASCII.jp 現在実用化されている固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)は動作温度が高く、コスト削減と用途拡大のために中低温域で高いプロトン伝導度 … 東工大など、中低温域で高いプロトン伝導度を示す新材料を開発https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119354/東京工業大学とオーストラリア原子力科学技術機構の研究グループは、中低温域(300~600℃)で高いプロトン伝導度を示す新材料を開発した。現在実用化されている固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)は動作温度が高く、コスト削減と用途拡大のために中低温域で高いプロトン伝導度を示す材料が求められている。